ここから設定できる。 デフォルトだと「添付ファイルを表示」がオンになっていて、PDFも表示の対象になる。 オフにすると、以下のように表示されなくなる。 ちなみに、あくまでクイックスイッチャーの設定なので、リンクの候補としては添付ファイルも出てく…
文字の装飾だったりHeadingだったりをクリックで設定できるツールバーを設定するプラグイン。下の画像みたいなやつを編集画面に表示させることができる。Evernoteとか(たしか)Notionとかでよくあるやつだ。 プラグインのリンクはこれ。 github.com うれし…
このプラグインを入れればよい。github.comこんな感じで設定できる。 選択範囲の両端にHTMLのタグが設定されるだけなので、色を変えているところにカーソルを持っていくとやや見づらい感じになる。しばしば編集するページに装飾を入れまくるとタグでうるさい…
このプラグインを入れればよい。github.comこんな感じで設定できる。 選択範囲の両端にHTMLのタグが設定されるだけなので、設定しているところにカーソルを持っていくとやや見づらい感じになる。しばしば編集するページに装飾を入れまくるとタグでうるさい感…
このプラグインを入れればよい。github.comこんな感じで設定できる(入れたばかりなので僕の操作がたどたどしい) 選択範囲の両端にHTMLのタグが設定されるだけなので、色を変えているところにカーソルを持っていくとやや見づらい感じになる。しばしば編集す…
久しぶりにGoogle Domainsの画面をみたら、いつの間にか4つもドメインを持っているらしくびっくりした。1. ポートフォリオ用のドメイン(githubのアカウント名.devのやつ) 2. 趣味用のホームページのドメイン(ゼロ年代みたいな個人ホームページのドメイン…
1か月ちょっと前にObsidianを使い始めて、それから関連する記事を割とたくさん書いた。 www.nautilusnotes.comこのブログはテーマを絞らずに書くと決めている。なのでテーマが偏ることにも問題はないのだけど、あまりにもObsidian関連の記事数が増えてきて、…