MINDはMIcrosoft News Datasetの略ってことで、その名の通りMicrosoft Newsを匿名化して作成されたデータセット。Microsoft Newsって一瞬ピンと来なかったけど、たぶんwindowsのデフォルトブラウザを立ち上げると出てくるニュースのやつだと思う(MSNってや…
ここ一週間は生活に余裕がなく、生きるのに精一杯という感じで、PCに向かう時間が取れていない(PCに向かってカタカタするくらいなら寝ている)。今日も寝たかったけど1年の5%以上がもう終わってしまった気がするので、そうも言ってられんと思って勉強の続き…
前回の日記ではたぶんCourceraにお金を払うのをやめたのを書いたと思うけど、しかし一度機械学習の勉強をしてみたほうがいいのはそうだろうと思ったので自分でポチポチとスクリプトを書いている。Recsysを見てた感じだとクリック当ての場合もわりにMovieLens…
もう少し機械学習の勉強をしたほうがいいかもと前回の日記に書いていて、そのためにちょっとCourseraを試していた。のだけど、あんまり合わなかったので無料期間中に解約の手続きをしてしまった。 「用意されたカリキュラムをこなしてスキルを身に着ける」体…
前回の日記で生成AIを使ってちょっと論文読んでみよっかなという話を書いた。 そのあと実際に今年のRecSysから見始めていて、3日あるMain Conferenceの1日目のぶんをざっと見てみた。ResSys 2024 流し読みメモ(Session 1: Large Language Models 1) - nautil…
recsys.acm.org Improving Adversarial Robustness for Recommendation Model via Cross-Domain Distributional Adversarial Training https://dl.acm.org/doi/10.1145/3640457.3688116 四川大。対象は推薦一般。評価はDouban, Amazon(tv, CD) クロスドメイ…
recsys.acm.org The Role of Unknown Interactions in Implicit Matrix Factorization — A Probabilistic View https://dl.acm.org/doi/10.1145/3640457.3688100 アントワープ大。implicitなデータにおける行列分解手法の提案。MovieLens-20M / Million Song…